少し前に、ネット上で「歯医者の口コミはやらせが多い?」といったテーマの記事を目にしました。
実は筆者も歯医者選びの時に似た経験…
この歯科医院は明らかにやらせ、サクラ/ステマ行為をしていないか???
と感じた経験があったので、具体的にそれを確信するに至ったまでの過程を記事にしておきます。
この記事を見ている方も、「この歯科医院は怪しくないか?」と言ったことを判別する際、参考にしてみてください。
まず、Googleマップでレビューを見てみた。
近所で虫歯の治療に良い歯科を探そうと思い立った時、まず多くの人が参考にするのが「Googleマップのレビュー」だと思います。
↓ググるとこんなのが一番上に出てくる。
それぞれの歯科をクリックするとレビューが出てきます。
そこで私の近所の歯科の一つ「A歯科医院」のレビューを見てみました。すると、
・評価は3程度だが、星5と星1に偏っており両極端である。
・低評価レビューは具体的だが、高評価レビューは定型的で抽象的である。
これはちょっと怪しい、地雷臭がするなと思いました。
Twitterの口コミを調べてみたら、そこもステマだらけだった。
Googleの口コミだけでは判断ができないかなと思い、
私が普段よく使っているSNSである「Twittter」でも「A歯科医院+地名」で検索をしました。
すると、以下のようなツイート群が引っかかりました。。

他にも20件近くあります
これはネットにあまり触らない方だと、パッと見「普通じゃないの?」と思われるかもしれません。
しかし、もう一歩深く調べてみましょう。
これらの投稿をしているユーザーのプロフィールに飛んだら、ほとんどが
・botによる同じパターンの非常に短いツイートを15000件投稿している(もしくはほぼ投稿がない)
・どのアカウントもフォロワーが非常に少なく、フォローをその数倍している
・いいねが0件、リプライでの交流もなく、ツイートも人間味がない「演じた」ものである
・これらのレビューのほとんどが2016年の秋に集中しており、それ以外の時期の投稿がない
という特徴を持つ捨てアカウントであることがわかります。
これはほぼ確実に、歯医者がステマをする目的で作ったものと断言できます。
勿論こんなやらせ投稿をしてる医者で治療を受けるわけがなく、他のクリニックに行きました。
Amazonのサクラレビューも同じ。
このサクラレビューについてはAmazon等のネット通販サイトでも同様です。
「短期間のうちに大量の☆5レビューが投稿されている」
「レビュー者のプロフィールページに飛ぶと☆5レビューしか投稿されていない」
「レビュー内容がふわっとしており、実際に買った人間の心理を反映していない内容である」
これらの特徴を備えている場合はサクラレビューである可能性が高まります。
(勿論、全て100%そうである、とは断言できませんが。。)
またこれらのサクラレビューをしているのは、中国の無名メーカーの電化製品に特に多いです。
既に名のある有名企業の場合、サクラ/ステマを見透かされた場合にブランド価値に傷が付くリスクの方が大きいですから、これらの中国の会社よりはサクラ/ステマをしている確率は下がります。
しかし無名であり、長期的でなく短期的利益を求める中華企業ですと、そういったリスクを考えずにサクラ/ステマ行為を目論む可能性が高いのです。
ネットにはサクラやヤラセが溢れている
ネット上のコンテンツ全てに疑心暗鬼になる必要はないんですが、「金が絡むもの、ビジネスが絡むもの」となると、途端にこういったやらせ・サクラ・ステマが混じってくる確率は上がります。
そこに人間味は感じられるか?演技をしようとしている人間の心理が混じっていないか?
といったことを感じ分ける嗅覚を最大限に使いながら、本当に価値のあるものを見分けたいものです。
コメント